和名:
オオケマイマイ (軟体動物門腹足綱柄眼目オナジマイマイ科)
学名:
Aegista vatheletii
大きさ:
殻高 13 mm 殻径 15〜28 mm
採集できる季節:
〜 月
採集できる場所:
奈良教育大学の
理科棟前
で採集されました。
説明:
山にすむカタツムリで、枯れ葉のしたなどにいます。平たい殻(から)をもち、殻の周囲には毛がはえています。
本州(ほんしゅう)、四国(しこく)の北部でみつかります。
かたちの
とくちょう
横からみるとレンズのような形。
螺層(らそう:巻きの階層)は7階で、各螺層はたいらでゆるやかに広くなる。
体層(たいそう:いちばんしたの大きな巻のところ)の周辺には鋭い角がある。
殻の表面は、黄色の細鱗状(さいりんじょう:ちいさなうろこ状)で、周縁に毛を放射する。
さんこうに
した本
新日本動物図鑑 北隆館
小学館の図鑑NEO水の生物 小学館
日本産土壌動物検索図説 東海大学出版会
さいしょにもどる
図鑑のページにもどる